人生はきっと”楽生”だ!

釣りをメインに情報発信しています♬ 既存のスタイルに囚われない新しい発見ができるような情報を共有していきたいと思います。よろしくお願い致します<(_ _)>

2021年バチ抜け調査② 1月下旬の釣行。

前回の記事の翌日も調査に出かけてきました!

前回と同じく、1月下旬の大潮回り。

日中の気温が15度を超えるほどの温かさで、人間側としては釣りがしやすい環境ではありましたが、果たしてシーバスからの反応は得られるのか?

今回の潮回りは満潮の時刻が日没と同時刻か、やや遅いくらいなのでバチの大量発生もあるかと思いましたが、惜しくもバチソーメンは確認できず、、、( ;∀;)

満潮から下げ始めて、下げ3分ほどのタイミング。

前回と同じように、若干レンジを中層~ボトムに意識してトレースできるよう、先発では「にょろにょろ」を選択!

いったんボトムを取ってからスローに流し込んでいこうとラインのスラッグを取ったとほぼ同時に、「コンッ!」とヒット!

40センチ弱のシーバス君でしたが、アタリが明確でした。

ボトムを取った直後のバイトだったため、やはり中層より↓のレンジを意識している個体のようでした。

また、写真からも分かるようにヒレが若干傷ついています。このことから回遊の個体ではなく、ポイントに居付いている(いわゆる居着き)のシーバス君であったのではないかと考えられます。

本格的にバチ抜けシーズンが開幕したとは言い切れないこの、絶妙な時期に他の個体よりも一足早く河川に戻ってきて、バチが流れてくるのを待っているシーバス君たちが多いように感じます。(前回の釣行を踏まえて考えてみても)

その後、一旦アタリが無くなり、干潮間際。

同じく「にょろにょろ」をボトム付近をトレースしていくと、またまたオチビさんがヒット!

この子も一匹目と同じくボトムすれすれでヒットした魚です。

前回よりも風が強い中での釣行となったので、今回使用した「にょりょにょろ」のような「自重があり、飛距離の稼ぎやすい」ルアーを選択していたことが、功を奏したと思っています(笑)

バチ抜け用のルアーは種類もカラーも揃えてしまいがちで、気が付いたらバチ抜け用ルアーばかり増えてしまう事が、多々あるのですが、、(笑)

一つのルアーで多様な使い方を自分の中で開拓してくことが、最も釣果に結びつくことであると思いますね。

今回も魚の顔を見ることができて良かったです。

引き続きバチ抜けの調査を進めていきたいと思います<( )>